会長挨拶

金子 潤
明海大学保健医療学部 教授
美容口腔管理学会(ACOC)は,目に見えるcosmetic oral careである歯のホワイトニングと目に見えないcosmetic oral careである口臭予防を中心テーマに据えて2001年に発足しました.その後,美容口腔管理にかかわる周辺テーマも広く取り入れつつ,新しい知識や技術について科学的根拠を持って発信してまいりました.
歯の色や息がきれいになると口元の清潔感が増し,自分自身に自信が持てるようになります.また,口腔の健康管理は全身の健康維持に大きく関わっており,健康寿命の延伸につながることが明らかとなっています.美容口腔管理学会は,“美しくなれば健康になる”という思考プロセスで国民の健康の維持・増進に寄与していきたいと考えています.
役員
会長
- 金子 潤 〔千 葉〕
幹事 (任期 2023年1月-2025年12月)
- 井藤 正純 〔奈 良〕
- 川原 大 〔大 阪〕
- 洪里 周作 〔大 阪〕
- 斎藤 隆史 〔北海道〕
- 白井 伸一 〔北海道〕
- 白石 晃一郎 〔石 川〕
- 中井 宏昌 〔大 阪〕
- 西谷 佳浩 〔鹿児島〕
- 疋田 一洋 〔北海道〕
- 福森 暁 〔三 重〕
- 藤田 義典 〔大 阪〕
- 三村 義昭 〔大 阪〕
- 油井 知雄 〔北海道〕
顧問
- 近藤 隆一 〔東 京〕
- 涌本 昇 〔大 阪〕
- 松澤 耕介 〔北海道〕
歴代会長
- 3代目会長(2014-2022年)
北海道医療大学教授 斎藤 隆史 - 2代目会長(2006-2013年)
昭和大学名誉教授 久光 久 - 初代会長(2001-2005年)
大阪歯科大学名誉教授 故・川原 春幸

事務局
〒570-0035
大阪府守口市東光町1-22-27 臨床器材研究所内
TEL:06-6993-1011
Mail:office@acoc.jp
過去の学術大会
開催地(会場) | 大会テーマ | 大会長 | |
第22回 |
大阪(Web開催) |
歯科医院の雇用問題 | |
第21回 〔2021年11月7日〕 |
大阪(Web開催) |
これからのデンタルオフィスに必要な新しいもの | 中井宏昌 |
第20回 〔2020年11月8日〕 |
鹿児島(Web開催) |
未来の美容口腔管理を担う人材育成を考える | 西谷佳浩 |
第19回 |
大阪(新大阪丸ビル別館) |
歯科医療は『奇跡の若見え』に貢献できるか? | 鈴木 一 |
第18回 〔2018年11月18日〕 |
大阪(大阪大学中之島センター) |
クライアントとの接し方 | 河崎真也 |
第17回 〔2017年11月19日〕 |
石川(ホテル金沢) |
美容歯科におけるCAD/CAM | 扇谷義郎 |
第16回 〔2016年11月6日〕 |
千葉(幕張国際研修センター) |
ホワイトニング科学の新たな展開 | 金子 潤 |
第15回 〔2016年2月21日〕 |
北海道(ACUアキュ) |
ホワイトニング ~ 過去 現在 未来 ~ | 斎藤隆史 |
第14回 〔2014年10月26日〕 |
大阪(大阪大学中之島センター) |
ー | 三村義昭 |
第13回 〔2013年10月6日〕 |
大阪(大阪大学中之島センター) |
ー | 藤田義典 |
第12回 〔2012年10月28日〕 |
大阪(大阪大学中之島センター) |
ー | 仲西健樹 |
第11回 〔2011年7月31日〕 |
大阪(天満研修センター) |
ー | 川原 大 |
第10回 〔2010年11月13日〕 |
大阪(新梅田研修センター) |
ー | 中井宏昌 |
第9回 〔2009年6月13日〕 |
北海道(北海道医療大学サテライトキャンパス) |
ー | 白井伸一 |
第8回 〔2008年11月29日〕 |
大阪(ホテル京阪ユニバーサルシティ) |
Oral Beauty & Oral Care | 中北清吾 |
第7回 〔2007年11月24日〕 |
沖縄(沖縄パシフィックホテル) |
ー | 島田 茂 |
第6回 〔2006年10月1日〕 |
三重(パーム・ド・夢) |
白い歯の挑発 | 福森 暁 |
第5回 〔2005年10月23日〕 |
大阪(千里ライフサイエンスセンター) |
笑顔 白い歯 Happy Life | 三村義昭 |
第4回 〔2004年9月19日〕 |
新潟(新潟市民プラザ) |
ー | 金子 潤 |
第3回 〔2003年6月22日〕 |
北海道(北海道医療大学サテライトキャンパス) |
ー | 松澤耕介 |
第2回 〔2002年11月23日〕 |
東京(全共連ビル東京) |
ー | 咲間義輝 |
第1回 〔2001年11月24日〕 |
沖縄(ルネッサンスリゾート沖縄) |
ー | 伊禮昭洋 |
過去の認定講習会
開催地(会場) | 合格者数 | |
第12回 〔2018年9月9日〕 |
大阪(大阪大学中之島センター) |
|
第11回 〔2018年8月26日〕 |
東京(T's渋谷フラッグ) |
|
第10回 〔2017年6月4日〕 |
大阪(大阪大学中之島センター) |
|
第9回 〔2015年10月3日〕 |
大阪(大阪大学中之島センター) |
|
第8回 〔2013年8月4日〕 |
長崎(ながさき市民生活便利館メルカつきまち) |
|
第7回 〔2012年7月8日〕 |
北海道(TKP札幌カンファレンスセンター) |
|
第6回 〔2012年3月25日〕 |
東京(T's渋谷フラッグ) |
|
第5回 〔2012年1月29日〕 |
大阪(大阪大学中之島センター) |
|
第4回 〔2011年12月18日〕 |
大阪(グランキューブ大阪) |
|
第3回 〔2011年6月19日〕 |
東京(T's渋谷フラッグ) |
|
第2回 〔2011年5月15日〕 |
大阪(大阪大学中之島センター) |
|
第1回 〔2011年4月24日〕 |
大阪(AAホール本館) |
沿革
1999年10月 | ブリーチング研究会として活動開始 |
2001年2月17日 | Academy of Cosmetic Oral Care設立 |
2001年 | Diplomate/Fellow認証制度発足 |
2001年11月24日 | 第1回学術講演会開催(以降,年1回開催) |
2002年 | 機関誌 The Journal of Cosmetic Oral Care発刊(以降,年1冊発刊) |
2004年5月30日 | ACOC国際シンポジウム開催(大阪にて) |
2006年 | 和名「美容口腔管理学会」と名称 |
2011年 | 美容口腔管理認定士制度 発足 |
2011年 | 美容口腔管理学会認定講習会開催(以降不定期に開催) |